転勤辞令がでてしまった。。。
家庭の事情で家族は連れて行けないから単身赴任だ。
単身赴任の生活費っていくらくらいなのかな?
こんな疑問に会社に無理やり転勤させられて単身赴任中のシイナがお答えします。
以前にこんな記事を書きました。
>>>
記事を公開したところ読者さんから「浮気だけが離婚の原因じゃないよ!お金の問題で離婚する人もいるよ!」とコメントをもらいましてこの記事を執筆しました。
転勤するうえで”お金の問題”ってかなり気になるよね!
ぼくは現在進行形で単身赴任してます。
実際にかかってる生活費を全て書き出していくので、これから単身赴任する人は参考にして奥様としっかり話し合ってくださいね!
妻子・マイホーム持ちの単身赴任者の生活費公開
生活費と言っても人それぞれだよね
賃貸の人もいれば持ち家の人もいるし、子供の人数も違いますよね。
家庭環境が違う人はざっくり参考にしてください。
【シイナの家庭環境】
・ぼくの給料手取りで25万ほど
・持ち家
・妻、子ども1人(3歳児)
・赴任先ではレオパレス(家賃は会社持ち)
表形式で書いたので、ぼくの数字の隣に自分の生活費を書き込んでみてください。
地元での生活費
住宅ローン | 62,000円 |
---|---|
車のローン | 9,000円 |
食費 | 25,000円 |
電気・光熱費 | 18,000円 |
日用雑貨費 | 10,000円 |
通信費 | 18,000円 |
美容・服飾費 | 10,000円 |
保険料 | 23,000円 |
教育・教養費 | 25,000円 |
おこずかい・趣味 | 10,000円 |
地元での生活費の合計は、
計 210,000円
ぼくがいない生活でも210,000円の支出があります
更に固定資産税、車検代(2台分)、車税(2台分)、冠婚葬祭費がのしかかってきます。
生きるのってお金がかかるんですね。。。
単身赴任先での生活費
光熱費 | 9,000円 |
---|---|
食費 | 25,000円 |
お酒代 | 7,000円 |
日用雑貨費 | 2,000円 |
趣味・交際費 | 6,000円 |
帰省費 | 54,000円 |
単身赴任先での生活費の合計は、
計 103,000円
ぼくは遠方地への転勤だったので帰省費(月に2回帰った場合)がかなりかかります。
ここは個人個人で差がでると思うけどね!
帰省費抜きにしても50,000円ほどの出費がある状況です。
1ヶ月間、単身赴任してみて
1ヶ月間単身赴任してみた結果、見事に赤字です。
全く帰省しなくても生活費だけで9,000円の赤字です。
ぼくの給料ではとても貯金なんてできる状況ではありません。
赤字を回避するには?
・奥さんと共働きをする
・会社に交渉する
・副業で稼ぐ
・退職して地元企業で働く
共働きをする
大企業で働いてて給料が高いなら話は別ですが、ぼくのような中小企業で働いてる人は共働きがマストです。
ただ、奥さんの負担が大きすぎてダウンしてしまう可能性大です。
一人で子供の世話をして労働はキツ過ぎだよね。。。
両親と一緒に住んでるとか、親のサポートがないと難しい話。
そうじゃない人は、子供が幼稚園や学校に行ってる間だけの働きになってしまいます。
会社に交渉する
役員や総務・人事部に相談してみるのもありです。
帰省費を1回でも増やしてもらえるだけで全然楽になりますよね。
ぼくは相談したけどなにも変わりませんでしたが。。。
増額したらラッキー!みたいな気持ちで交渉してみましょう。
副業で稼ぐ
ぼくはこのブログも含め2つサイトを運営しています。
2つ合わせて収益は50,000円~/月ほどです。
一時期は200,000円を超えてたんですが、色々ありまして減ってしまいました 泣
ブログの他にもwebライティングで収益(月10,000円ほど)を得ています。
単身赴任中は時間を自由に使えるので副業をするにはもってこいの環境です。
副業NGな会社でもしっかりバレない確定申告方法があるので大丈夫。
ワイ「ぼくの会社は副業NGだし、住宅ローン控除など受けてますが確定申告しても会社にはバレてないよ!」
会社バレしない確定申告方法は別記事でまとめます。
ブログやwebライティングは元手0で始めることができるのでおすすめですよ!
退職して地元企業で働く
ぼくは単身赴任しながら転職活動をしています。
できることなら転勤制度のない地元企業で働きたいです。
現在35歳と”かなり際どい年齢”なので転職は難しいかもですがチャレンジ中です。
転職活動についてはツイッター【@シイナ】で逐一報告しています。
フォローお願いします。
単身赴任での赤字を回避するためには、収益源を増やすか転職するかの2択です。
正直、転勤なんて嫌だ!もう会社辞めたい!と思ってる人もいると思いますが、まずはボーナスを貰うまで頑張ってみることをおすすめします。
勢いで辞めると金銭的に損する可能性がでてくるので、単身赴任をしてお金を稼ぎつつ転職活動が賢い選択だと思います。
悔しいから赴任先でたくさん観光名所まわっちゃいましょう!旅行気分で転勤すると気が楽になるよ!
会社に使われるんではなく、会社を使いまくる
と、会社に対する意識を変えるだけで少しの間我慢できます。
今回の記事がこれから単身赴任する人のお役に立てれば光栄です。