どうも、35歳妻子持ち新築3年目のシイナです。
クソ上司「春から転勤ねwwwwww」
ワイ「。。。。。。。。」
こんな感じで家を建てたら転勤辞令を喰らいました!
地元を離れられない理由がある人にとっては地獄だよね。
今の会社を辞めたら次は見つからないかもと心配し、食事もノドを通らないほど悩み、夜も眠れない。。。
今回は転勤は無理、会社をすぐに辞めよう!と思ってる人に向けて記事を執筆しました。
勢いで辞めると金銭的に損をすることがあります。
どうせ辞めるなら会社を使い倒して絶対に損をしないように辞めましょう。
会社に使われるんじゃなく、会社を使い倒す
ぼくが”実際に実行した損をしない会社の辞め方”を晒します。
※社会人として無責任な内容になってますが総務・人事部からの苦情は受け付けません。
自分の人生を少しでも良いものにするために必要なことだからね!
結論から言うと、
①:引越し準備金や支度金をもらう
②:ボーナスをもらうまで単身赴任する
③:定時に帰って副業を頑張る
④:退職するなら求人数が増加する時期を狙う
マイホームを建てたら転勤辞令!退職する前にやるべき4つのこと
退職する前にやるべきことを解説する前に、ぼくの転勤までの経緯・葛藤を少し書きます。
ぼくも会社から転勤を命じられたうちの1人です。
冒頭にも書きましたが、妻子持ちの新築3年目の家持ちです。
3年前にも転勤の話があり、そのときは断ることに成功しました。
3年前のワイ「転勤はできません。家を建てたし会社辞めます。」
クソ人事部「辞める?まてまて!ちょっとまて!」
3年前は退職の意思を伝えたところ転勤の話はうやむやになりまして、正直、もうぼくの元には転勤の話は出てこないだろうと思っていました。
と思いきや、会社の事情で無常にも遠方地へ転勤辞令が。
今回は『決定事項』とのこと。
会社もそれなりの条件をつけてきました。
・赴任期間は3年間
・3年後は役職をつける
条件を聞く限り、ネガティブ(左遷)な移動ではなさそうです。
まあ、辞令が出てしまったからには次の手を考えなければなりません。
ぼくに与えられた選択肢は次の3つ
・単身赴任で転勤
・家族を引き連れて転勤
・会社を辞める
この中でぼくは『単身赴任で転勤』を選択しました。
旅行気分で気楽にwww
本当は家族で行きたいけど、ぼくの会社の業種はかなり斜陽していて何年もつかわかりません。
仮に3年頑張り帰ってきて倒産or業務縮小。。。なんてことも十分あり得ます。
クソみたいな会社と共に心中したくないwww
会社を辞めるシュミレーションをしてみました。
その結果、勢いで辞めると金銭的な損失が大きいと気付いたのです。
なのでまずは単身赴任で様子をみつつ、退職の準備をしようという決断に至りました。
どうせ辞めるなら、会社を使い倒して絶対に損をしないように辞める事を決意し実行することに。
ぼくの会社では転勤の際に、『引越し準備金』なるものが貰えます。
①:引越し準備金をもらう
転勤に伴う手当はいろいろあります。
・赴任地までの旅費
・引越しにかかる費用
・単身赴任手当
・家賃補助
・転園・転学費用
・着後手当
とりあえず『行きます!』っていうだけでこれだけのお金を会社から貰うことができます。
赴任先の住む場所を決めたり、生活用品を買うのは面倒くさいですがお金のために頑張りましょう!
単身赴任なら家財付きの【レオパレス】で十分です。
レオパレスは色々問題があり騒がれてるけど家電&家具付きはやっぱりありがたい!ぼくはレオパレスに住みましたよ。
家電・家具付きなら布団さえ持っていけばすぐに住むことができます。
手続きは全部会社がやってくれるから問題なし。
ぼくが引越しで使う予定のお金は1万円以内です。
残りの引越し準備金は全て貯金!
②:ボーナスをもらうまで単身赴任する
モチベーション0、やる気0でもボーナスのためならそれなりに頑張れます。
どうせ辞めるんだから50%くらいの力で働き、しっかりボーナスを貰いましょう。
ボーナスを貰ったら辞めるのも良し、次のボーナスまで頑張るのも良し。
ぼくは最初のボーナスを貰ったら辞める予定です。(単身赴任が偉い気に入り、赴任先も偉い気にいっちゃったら辞めないかもですが
転勤準備金+ボーナスで貯金は潤います。
③:定時に帰って副業を頑張る
ぼくがもっとも力をいれてるのが副業です。
転職先でまた転勤があったら?急に会社が倒産したら?
これからの時代何が起こるかわからないんので、『自分一人の力で稼ぐスキル』が必要になってきます。
ぼくはブログとwebライティングで少ないけども収益を得ています。
両方併せて月に6~8万。
※調子が良いときは20万円/月は超えてました。
このご時世、『ブログ 始め方』とか『webライター 始め方』ってググればなんぼでも詳しいやり方がでてきます。
なので、ここでは詳しく解説しません。
辞める気持ちがあるなら”100%の力”で仕事をする必要はないです。
力のパーセンテージを仕事50%、副業50%で割り振りしましょう。
単身赴任中に遊んでる場合じゃないですよ!稼ぐスキルを身につけるチャンス!
本業なんて定時で帰って、レオパレスで副業。
自分の力で1円でも稼げるようになると人生が楽になりますよ。
こんなツイートもしましたが、無職でも収入があるとないとでは気の持ちようが違います。
アプデを食らったとはいえ、ブログ収入は5万円以上あります。
会社を辞めても無収入にならないので少し気が楽ですね😌
もっともっと気を楽にするために今日から副業の作業量を増やします。
ブログ、ランサーズを着々と積み上げる!
会社に負けない!— シイナ@ランニングダイエット成功マン (@ryou_minami777) 2019年5月14日
単身赴任中は誰にも邪魔されずに集中できる環境なので副業スキルを身につけましょう。
会社が副業禁止でも周りに言いふらさない限りバレないので大丈夫です。
ぼくは確定申告したけど会社にバレていません。
バレない確定申告のやり方は別の記事で紹介しますね。
④:退職するなら求人数が増加する時期を狙う
転職経験者ならわかると思いますが、1年に2回ほど求人数が増加する時期があります。
【求人数が増加する時期】
・2月~3月
・8月~9月
新年度の4月に向けて、企業の体勢を整えるために2月~3月は求人数が増加します。
また、下半期がスタートする10月に向けての準備は8月~9月です。
勢いで辞めて求人が全く無いとそこにあるのは絶望です。
ぼくは転職経験者なので、良求人が全く無い時期の地獄を知っています。
ハローワークに行ってもクソ求人ばかり。
一つでも良い求人があると皆応募するので倍率がとんでもないことになる。
マジでメンタルがやられます。
辞めるなら求人数が多い時期を狙い逆算して退職しましょう。
まとめ
転勤を理由に退職を考えてる人が辞める前にやるべき事を書いてきました。
淡々と執筆してきましたが、転勤の辛さは誰よりもわかってます。
なんで自分なんだと悔しさや寂しさが込み上げてきて寝れない日々。
不安で胸が押しつぶされそうですな気持ちもわかります。
考えても正解がわからないので、全然方向性が定まらないし。
気分は最低ですよね?
そんな気分が落ちまくったときはカラダを動かすのがおすすめです。
ぼくはランニングと筋トレでモヤモヤした気持ちをぶっ飛ばし、反骨精神を高めています。
転勤の悪夢から逃れて、すぐに次の会社を探したくなる気持ちは痛いほどわかります。
でも会社にやられてばっかりだと悔しくないですか?
どうせ辞めるなら絶対に損をしない方法をとりましょう!
もう一度まとめると
①:引越し準備金や支度金をもらう
②:ボーナスをもらうまで単身赴任する
③:定時に帰って副業を頑張る
④:退職するなら求人数が増加する時期を狙う
マイホーム持ちに転勤を押し付ける会社なんてクソ食らえ!
次はもっと良い会社で働くために今の会社を使い倒しましょう。