どうも、スキニーです。
親が定年で退職したってことで【オーディオ】をプレゼントしてみた。
【配線テキトー】
結果から言うと、とても喜んでもらえてプレゼントは大成功!
と、ともに贈り物って選ぶのメッチャ大変&考えるの大変だなーって改めて思った。
贈り物を送るまでの準備を書いていきます。
贈り物を送るまでの準備
①情報収集
ここが一番大事かもしれない。
贈り物をあげたい人が今何にハマっているか、どんな趣味があるかetc
ここでしっかり下調べをしないとせっかくのプレゼントが使ってもらえない可能性が。
②市場調査
贈り物の方向性が決まったら市場調査をしてみる。
餅は餅屋に聞けってことで専門店等に行って話を聞いてみるのが手っ取り早い。
ネットで検索しても実際モノを見なければ良いものかどうかわからない。
あれやこれやググってる時間があったら聞いた方が時間短縮になるしわかりやすい。
③交渉
贈るものが決まったらお店と値段交渉。
ネットを駆使して価格を調べまくろう。
納得のいく値段なら購入。
④贈る
買ったらあとは贈るだけ!
喜んでもらおう
なんでオーディオにしたの?
グーグルなんかで【親 退職祝い】で検索するとこんなものが出てきます。
名前入りのコップ、メッセージカード、、、、
い、いらねえええ!!!
名前入りのコップを渡すとたぶんこうなる
ぼく『退職おめでとう!いままでご苦労様でした!はい、どうぞ!(ぜってーいらねえだろW)』
父『おお、ありがとう。大事に使うよ(ええぇ~、な、なにこれW)』
母『お父さん良かったわね~、良い息子持って幸せね!(こ、コップW』
んで、普段は絶対使わないけどぼくが遊びに行ったときは白々しくそのコップを使うと。
そうなるの目に見えてる!
ってことで絶対喜んでくれるプレゼントを探すことに。
まず第一に【モノ】として残るプレゼントを選択することに。
理由はぼくがモノ残す派のため!
旅行やいつもは行けない高価な食事会等の【思い出に残る】プレゼントも素敵だがやはり形に残したい。
情報収集した結果、親は何年か前からJAZZにハマっていた。
JAZZをラジカセみたいので聴いてたので【良い音】で聴いて欲しくオーディオセットにした。
しかし、ぼくにはオーディオの知識は全く無い。
ネットで調べてみたけど、????って感じ。専門的するぎ全くわからん。。
らちがあかないので専門店に行って聞いてみることにした。
専門店では正直に知識がないこと、親にプレゼントすること、予算を伝えモノを選んでもらった。
オーディオ初心者むけ構成
今回オーディオについて学んだことを書いていく。
まず音楽を聴くためには
・アンプ(ボリュームや効果を調整する機械)
・CDプレーヤー
・LDプレーヤー
・スピーカー
これらが必要である。
単純にプレーヤーだけ買っても音楽は聴けないのだ。
ぼくはLPプレーヤーをどうしてもプレゼントしたかった。
最初は単純にCDコンポとLPプレーヤー買えばコンポからLPの音でると思っていた。
そうではないんだね。
【フォノイコライザー】なるものをかませる必要があると。
難しいし、オーディオの世界はとてもとても奥が深い世界だった。
自分が求めている【音】を追求すればするほどお金がかかることも知った。
とりあえず【良い音】で聴きたい!って人にぼくが今回買った構成はおススメ。
アンプはmarantsの【PM5005】
定価:32,500円
見た目も音も良い。CDやLPの他にチューナーなども繋げて聴くことができる。
操作も簡単。
CDプレーヤーはmarantzの【CD5005】
定価:32,500円
アンプと同じメーカーのため、並べて置くとメッチャかっこいい。
LPプレーヤーはDENONの【DP-300F】
定価:43,000円
これも操作がとても簡単。ボタン一つでOK。
フルオートレコードプレーヤーなので、自動で針が動く。
見た目もかっちょいい
スピーカーはKEFの【Q500】
定価:122,000円
専門店でこのスピーカーから出た音を聴いたとき鳥肌がたった。
ぼくが今まで聞いてた音はなんだったのかと。
低音が腹に響く。
1曲1曲大事に音楽を聴きたくなるスピーカーだ。
オーディオの記事をたくさんみたがどの記事もとてもわかりやくす音の表現を書いていた。
残念ながらぼくにはそういったカッコいい表現を文で書くことができないが、今回のオーディオ構成から出る【音】はとてもとても良い音だ。
親にプレゼントしたが、いつか自分用にも欲しくなってしまったくらいだ。
いやーしかしなんて親思いの良い息子だ!(自分で言うな)
たまに親孝行するのも良いもんですね。
オーディオはプレゼントのおススメです!